

浸透探傷検査は、材料の非破壊検査法の一種であり、PT(Penetrant Testingの略)と呼ばれています。
材料表面に開口したキズ(クラック)が検出できます。吸水性の良いものやポーラス(多孔質)なもの以外、ほぼ全ての材料に適用できますが、検出できるのは「表面の開口しているキズ」のみです。

浸透探傷検査は、表の観察方法や余剰浸透液の除去方法、現像方法の組み合わせで1つの検査方法となります。
| 観察方法 | 染色浸透探傷検査と蛍光浸透探傷検査 |
|---|---|
| 余剰浸透液の除去方法 | 溶剤除去性浸透探傷検査・水洗性浸透探傷検査・後乳化性浸透探傷検査 |
| 現像方法 | 速乾式現像法・湿式現像法・乾式現像法・無現像法 |
例えば、「溶剤除去性・染色浸透探傷検査・速乾式現像法」となる

当社の浸透探傷検査のノウハウを様々な工程(作業)に組み込み、最新の画像処理技術を取り入れ、自動判定を行い検査装置の自動化に成功いたしました。


サイトマップ

